1583年4月21日、柴田勝家と豊臣秀吉が賤ケ岳で戦った日だそうです。賤ケ岳の戦いの中の名シーンと言えばおなじみの「秀吉本陣佐久間の乱入」です。ということで今回は過去に撮影した金網なしの彫り物写真から「秀吉本陣佐久間の乱入」を特集させていただきます。
↓大手町:土呂幕 正面

↓中井町:土呂幕 正面

↓市辺町:土呂幕 右面

↓西之内町:土呂幕 正面

↓大澤町:土呂幕 正面

↓北蛇草:見送り三枚板 正面

↓生野神社地車講:見送り三枚板 正面

↓柏田:見送り三枚板 正面

↓横沼:見送り三枚板 正面
↓新堂:見送り三枚板 正面

↓大和地車保存会:大屋根枡合 正面

↓田治米町:大屋根枡合 左面

どれも素晴らしい彫り物です。当然のことながら同じ題材でも彫師が違うと作風が違います。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント