平成28年4月16日 久米田池世界かんがい施設遺産登録地車記念曳行前日
平成28年4月17日は久米田池が世界かんがい施設遺産に登録されましたので、八木地区の11台+田治米町+今木町の13台の地車で行基参りを行います。各町だいたい7時に出発予定です。先頭の池尻町は農協7時35分、久米田寺境内入場8時35分を予定しています。予定は状況により変化するかもしれませんが現在の予定はそうなっています。
↓久米田池は大阪府下最大の水面積を誇る広大な池です
↓1周2650mあります。(ちなみに昔はもっと広かったです)
↓久米田中学時代はよくランニングしました。
こうみえても私は10分38秒で走ったことがあります。
17日はこの久米田池交流資料館前テントにて午前8時~正午まで、赤い羽根共同募金箱を設置し義援金を募る予定です。趣旨に賛同される方は義捐金をしていただけると助かります。集まった義援金は、熊本県共同募金会を通じて被災地に届ける予定です。我々参加者は義捐金をさせていただく予定です。
↓正しい土のうの積み方
このように積んでおくと人は土のうを踏んでも走れます。
寺の帰りに池尻町の小屋によりました。
命がけの祭りだからこそ、昔からの仲間と一緒にやりたいものです。人が少ないなら少ないなりに自分たちの力でできる範囲で精いっぱいする。やりまわしのスピードだけが重要ではないと思います。速さという結果だけを追い求めるのではなく、力をあわせた結果として速くきれいに決まったらそれが最高だと思います。
もし雨になれば50年ぶりくらいの雨の行基参り。人混みでは傘の使用を控えていただくようお願いします。また警備関係者の指示に従い撮影者含めマナーよく見学をお願いします。ルールを守って各町が事故なく笑顔で帰町できることを願います。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
50年ぶりの雨にならなくて良かったです😊
お疲れ様でした😊
そして、ありがとう❤
投稿: | 2016年4月18日 (月) 01時34分
コメントありがとうございます。天気は不思議と途中から晴れましたね。ちょっと疲れましたけどね。
投稿: 祭写楽 | 2016年4月23日 (土) 20時55分