平成28年4月3日 本住吉神社二十八代目宮司襲名披露が行われました。出発から入庫まで同行しましたのでその様子を書かせていただきます。枚数が多いので3編に分けて掲載させていただきます。まずは後編です。
山王神社を出発しました。
↓甲南本通りのアーケードの下を通過しています。

↓横屋八幡神社へと向かいました。

↓横屋八幡神社でも襲名披露の挨拶を行いました。

↓桜とだんじりのコラボ

↓今度は春日神社へ到着しました。

↓またまた桜とだんじりのコラボ

↓今度は阪神の高架下を通過しました。

↓43号線の真ん中で停まりました。魚崎區が出迎えています。

↓お揃いの水色の法被が目立ちます。

↓市営住宅のようです。大きいですね。

↓おやっ?頭が見えます。

↓市営住宅の横を通過しました。

↓魚崎八幡神社に到着しました。

↓住吉川を越えました。


↓御旅公園に到着しました。

↓桜とだんじり、本当に綺麗でした。


↓御旅公園を出発し、神社へと帰っていきます。

↓多くの子供たちに曳いています。

↓屋根乗りのイナバウアー。

↓四列縦隊で曳かれています。

↓綱そのものが四本になっていました。

↓もうすぐ本住吉神社です。

↓境内に到着しました。

↓だんじりの前には宮司さんが一人乗っています。

↓境内で1回まわしました。



↓バックで小屋の方へ下がっていきました。

↓無事小屋に納められました。

宮司襲名披露の曳行、歴史的なシーンを見ることができました。関係者の皆様、お疲れ様でした。次回は祭人・祭華編です。明日公開予定です。暫くお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント