池尻町ヒストリー
池尻町のだんじり撮影を始めて昨年で15年になっていたようです。今日は15年分の池尻町を振り返ってみたいと思います。懐かしい顔もチラホラ見えます。
【平成12年】
↓お気に入りの1枚。だんじりを大きくとらえることが出来ました。
【平成13年】
↓カウントダウンをしなくなって10年以上が経ちます。
毎年のようにカウントダウンすると間違った情報をネットに書き込みする人がいます。
パソコンのディスクが壊れこの年の祭りのデータは無くなってしまいました。
【平成14年】
【平成15年】
【平成16年】
↓「先輩ら怖かったです。」イケメンゴルフでカミングアウトした人が写ってます、
【平成17年】
↓交差旗なしの場合もありますが、私はつけてるほうが好きです。
【平成18年】
パソコンのディスクが壊れ、祭りのデータは無くなってしまいました。
【平成19年】
↓行基参りでのやりまわし
今年は久米田池が世界灌漑施設遺産に登録されたことから4月17日(日)に曳行します。
【平成20年】
↓薄暗くなってきた商店街を池尻コールの中を走るのは気持ちいいもんです。
【平成21年】
↓この写真はたしか「池尻町仁義なき戦い」の表紙になったものです。
【平成22年】
【平成23年】
【平成24年】
【平成25年】
【平成26年】
【平成27年】
4月の曳行まで、もう少し、曳行コースなどまだ確定したと聞いていませんが、曳くことは間違いなさそうです。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント