毎年のように書いておりますが、2月11日は現在は「建国記念の日」ですが、以前は「紀元節」と呼ばれる祝祭日でした。紀元節とは、『日本書紀』が伝える初代天皇である神武天皇即位の日のことです。ということで本日は、昨年の紹介以降に撮影した「神武東征 八咫烏の導き」の彫り物を紹介したいと思います。
↓南町;大屋根枡合正面

↓藤井町:大屋根枡合正面

↓市辺町:大屋根枡合左面

↓西之内町:大屋根枡合左面

↓山下町:大屋根枡合左面

↓深井澤町:大屋根枡合左面

↓八幡町:大屋根枡合左面

↓我孫子町:大屋根枡合右面

↓戎町:大屋根枡合右面

↓磯之上町:大屋根枡合右面上段

↓小谷:大屋根枡合右面上段

↓橋本:小屋根枡合左面

↓下西代:小屋根枡合右面

向きは大屋根は正面からだんじりに向かって左右、小屋根は後正面からだんじりに向かって左右になります。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント