平成27年を振り返って
ことし最後の記事になります。今年、特に印象に残ったシーンを振り返ってみたいと思います。
なんといっても一番感動したのはこのシーン。今年だけでなく今まで撮影してて一番感動的でした。
後輩からのスーパーサプライズ。昔、屋根乗りをしていた先輩ですが、交通事故にあってしまい、現在は車椅子を押して祭りに参加しています。その先輩が若戎会を卒業するにあたり、最後にだんじりの屋根に上がっていただきました。
車椅子に綱を巻き、手作りのスロープを使って先輩をだんじりの屋根の上まで引き上げました。
おそらく二度と登れないと思っていた屋根の上、しかも息子さんとの共演
感動的なシーンでした。
今年嬉しかったのはこのシーン。自町のひな壇に乗せていただきました。曳行中に前に乗るのはこの日が初めてでした。
やりまわしをひな壇目線で
合図を受け、一旦停止。青年団は頭を下げ綱を腰の位置に構えます。
だんじり本体が中央線くらいまで出たので綱元もセンターに戻ってきます。
初めて、「やりまわし」の時に前に乗ったので、振り飛ばされないかドキドキしましたが、必死に片手で欄干をつかんで撮影しました。
それともう1つ今年嬉しかったのは泥姫 姫頭さんから、メッセージとペンダントをいただいたことです。
お揃いのペンダントをつけて記念撮影。赤色の服が泥姫さんに溶け込みますね。
今年は年間約300台のだんじりを見物し、約5万枚の写真を撮りました。その中でも特にお気に入りはこの3枚
数年前に女の子が撮った写真を参考にした青年団団長の胴上げシーン
後ろから、やりまわしを撮った写真。画面一杯にだんじりを収めれたこと、微妙に周りがボケ、組長にピントがあっていること。自己満足の1枚です。
平成28年もたくさんの「だんじり」「祭人・祭華」を撮るつもりです。みなさんの思い出になるような写真が撮れればと思っています。ブログのアクセス数も今年も年間で100万を越えました。累計では420万を越えました。平成28年もよろしくお願いします。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント