平成27年11月3日、和泉市桑原町だんじりの昇魂式・お別れ曳行が行われました。
↓出発前の伊勢音頭

↓大工方の法被をアップで

↓6時、いよいよ出発です。まだ周りは真っ暗です。

↓川沿いの道をやってきました。


↓大きな道へやってきました。

↓最前列で撮れましたが少し暗かった。残念。

↓ようやく少し明るくなってきました。

↓撮影内容チェック中

↓ときどき少し休憩しながらやってきました。

↓橋の上は寒かったです。

↓480号線を山側に走っていきます。

↓交差点で豪快にやりまわし

↓郷荘神社へ到着しました。

↓大工方の法被の背中に描かれていましたね。

↓抜魂式が行われ、後ろには垂れ幕が


神社をでて次の撮影場所で待機していると
↓さっそうとマニアさん登場


↓阪本町のだんじりが見送っていました。

↓走るマニア君発見。

↓魂を抜いたあとは、ゆっくりと歩いていました。

↓大工方が交代したようです。法被が変わりましたね。

↓Uターンして戻ってきました。

↓昇魂式用の団扇

↓撮影係発見。威嚇しているようです?

↓大きな道をゆっくりと歩いています。

↓纏が綺麗に回っていました。

↓もう少しで曳行も終了です。

↓集合写真を便乗して撮りました。

この後、撮影を頼まれていたので姿見を撮影しました。


桑原町のみなさんお疲れ様でした。慣れ親しんだだんじりとのお別れはつらいでしょうけど、新調だんじりも楽しみですね。また入魂式もお邪魔すると思いますのでよろしくお願いします。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント