平成27年9月23日 先輩と後輩の絆 西宮神社若戎会だんじり祭り
シルバーウィーク、岸和田だんじり祭りが終わっても各地でだんじりを見る機会がありました。いつもなら見物したところを時間を追って書いていくのですが、今回は特に感動した9月23日の西宮神社若戎会だんじり祭りの様子を書かせていただきます。
神社中で桔梗屋さん発見!
↑ベビーカステラは美味しいと評判です。
神社裏で「とばせっ!とばせっ!」をしました。
↑猛スピードでだんじりを走らせます。神戸のだんじりの見どころの1つです。
↓セブンイレブンの駐車場で休憩しました。
しばらく休憩のようなので、私は一旦離れて近隣のだんじりの撮影に向かいました。
↓再び戻ってくると、老人ホームで休憩していました。
自分からだんじりを見に行けない老人ホームの入居者にこうして「だんじり」を見てもらうのもいいもんですよね。今は若い人もいずれは年をとります。その時に「だんじり」を見たいと思うのなら自分が若いうちからそういった活動をしておいたほうがいいと思います。
↓もう少しで祭りも終わりですが、総指揮者は最後まで気を抜けません。
↓最後に二礼二拍一礼
礼に始まり、礼に終わる。西宮神社若戎会のだんじり祭り。
↓あとは小屋まで帰るだけ、でも「小屋になおすまでが、だんじり祭り」です。
いつもならそのまま小屋にすっと入るのに小屋前にだんじりが停まりました。
ここで今年若戎会を卒業するM先輩に後輩から超サプライズ!
↓このM先輩は車椅子で祭りに参加しています。鳴り物したり、撮影したり、後輩へ指示したり大忙しです。
卒業記念に再び屋根に上ってもらうようです。このM先輩、10数年前に屋根方責任者をされていたそうです。しかし事故にあってしまい車椅子生活になったそうです。
↓奥さんも思わず涙!涙
↑祭りに参加するM先輩を支えています。
↓手作りのスロープを使って、屋根の上からM先輩を引っ張ります。
↑先輩が落ちないように後輩たちが横と下からM先輩を支えます。
↓10数年ぶりに屋根の上でハタキを振ります。
↑M先輩の目に涙が浮かんでいました。祭りに参加しながらも「もう二度と屋根の上には乗れない」そう思っていたと思います。でも後輩たちが最後に屋根に上げてくれました。
↓隣りにいるのは息子さんだそうです。親子の共演!
子供が屋根に乗ることもまずないと思います。若戎会のいきなはからいですね。この最高の場面に生で立ち会えたことに感謝します。
慕われるような立派な先輩。先輩を敬う素晴らしい後輩。だんじりを通してできた人間関係。先輩と後輩の絆。岸和田のような派手さはないけど、西宮には素晴らしいだんじり祭りがあります。
(おまけ)
満面のえみを浮かべてますが、あんたは酒を呑んでてみてなかったやん!
他にもたくさん写真はありますが、それはまた後日公開していきたいと思います。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント