9月6日 岸和田だんじり祭り試験曳き(曳行編)
9月6日は岸和田だんじり祭りの1回目の試験曳きが行われました。春木宮本町の入魂式を見た流れで朝から旧市地区で撮影しました。
8時頃についたのですが、雨が降ったりやんだりの状態でした。その頃から順次移動曳行が行われました。
↓11時頃、筋海町も出発しました。
暫く、だんじり会館で休憩しました。1時前に毎年恒例の大手町と中北町のすれ違いの写真を撮ろうと待っていたのですが、雨のためでしょうか?中北町がこず、大手町だけが先に出発しました。
↓1時20分頃、大手町のやりまわし
↑大手町の若頭の詰所から撮らせていただきました。ありがとうございます。
↓大北町が疎開道に出てきました。いよいよ試験曳きが始まります。
次に場所を変え、紀州街道へ行きました。古い街並みにだんじりが似合います。
カンカンの裏を通り、日通前への移動途中に今日は観覧席がないことに気付きました。海側からカンカン場を狙ってみました。
↓下野町
道路を赤色で埋め尽くしています。ちなみに私の帽子とシャツも赤でした。
臨海線。ここで暫く撮影してから疎開道に戻るつもりでした。
↓中之濱町
↑シートにも「天下泰平」の文字が書かれていました。
武部でも少し撮影しました。
再び臨海線に戻ってきました。
そろそろ16時を過ぎたので疎開道に戻ってみると浜のだんじりが帰ってきました。
今回も同級生のいる大手町でお世話になりました。ありがとうございました。
全町写すつもりで臨みましたが、残念ながら上町、南上町、並松町は撮れませんでした。次回はリベンジするつもりです。
引き続き祭人・祭華編です。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント