今日は宝特集です。大阪型のだんじりに飾られています。とある方の依頼で夏祭りの時に意識して撮影してみました。
↓四條

支える金属の足があります。他とは違う取り付け方です。
↓諏訪

白いネットのようなものに赤い紐でくくっています。欄干にも接しています。
↓中浜

金色の紐で吊り下げています。
↓腹見

ネットのようなものの中に左右の端を入れています。
↓西今里

中浜と同じく上から吊っています。
↓東今里

ネットのようなものの中に左右の端を入れています。
↓大今里

白いネットのようなものに銀色の紐でくくっています。
↓中本

白いネットのようなものに金色の紐でくくっています。
↓深江

白いネットのようなものに赤い紐でくくっています。
取り付け方の参考になりましたでしょうか?
えい下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
コメント
ありがとうございます!
投稿: 祭酒楽 | 2015年8月18日 (火) 10時14分
祭酒楽さんご期待にそえましたかね。メッセージもらってから意識して撮りましたよ。
投稿: 祭写楽 | 2015年8月18日 (火) 20時52分