平成27年 西町スペシャル
今回は太子町の西町のスペシャルです。
19日試験曳き。まずは西町について行こうと計画していました。
私が到着した時には既に集会所の前にだんじりが停まっていました。
ちょっと出発が遅れたので他の町を先に撮影し、40分後に再び戻ってきました。
やりまわしと言っても岸和田とは形態が違います。高速で回転することをやりまわしと呼びます。
この後、役場でしばらく休憩でしたので、一旦ほかを撮影に行き、全台撮影後に戻ってくると17時30分でした。その後はずっと西町について行きました。
無事に小屋に納められました。本番前の課題確認となった試験曳きでした。
ここで一旦西町を離れ、他の4台の撮影に行きました。
10時前に戻ってくると、ちょうど役場を出発するところでした。
何年も太子町のだんじりを撮影していますが、私がここに来たのは初めてです。
休憩になったので、その時間を利用して他町の撮影へ。休憩の時に移動するので個人的にはほぼ休憩なしです。
この日は夕方から仕事だったので精力的に動く必要がありました。
仕事のためここまで観て引き揚げました。
7月26日、仕事もなんとか無事に終わり、朝から太子町へ出かけました。
宮入後は夕方まで休憩です。今年も西町の集会所でエアコンのある部屋で休憩させていただきました。おまけに大きなハンバーグの弁当までいただきました。ありがとうございました。
夜は新道パレード。
小屋についたらセレモニー
役持ちの胴上げが次々に行われました。
そして小屋の扉がゆっくりと閉じられ、今年の祭りが終了しました。
今年もたくさんの飲み物に食事、タオルに団扇、エアコンの効いた部屋での休憩など。本当に色々とありがとうございました。写真のデータは整理してお渡ししますので暫くお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント