平成27年8月1日 野里住吉夏祭り
平成27年8月1日は前日に引き続き、朝から野里住吉夏祭りを観てきました。
まず最初に発見したのは東之町
少したら休憩になったので、自転車で移動して他のだんじりを探しました。
獅噛をダブルで。
いつも後正面からですが少し角度を変えて撮ってみました。
残るは中神車
休憩中に中神車の彫り物を少し撮影しました。
川中島の戦い。信玄謙信一騎打ちの場面です。木下舜次郎師の作です。
他にも素晴らしい彫り物の数々でした。
↓以前書いた彫り物の特集はこちらです。
西淀川区野里中之町(中神車)彫り物特集
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-cc64.html
西之町もやってきましたが、そのまま公園へは入らずに日陰で休憩しました。
公園に枕太鼓と4台のだんじりが集合する予定ですが、40分ほどまだ時間があるようです。ということでお腹もすいたのでコンビニで弁当を食べ、戻ってくると
なっ、なんと既に餅まきが終わり解散しているではないですか。祭写楽一生の不覚
中神車と東之町は公園の中で踊っていました。
ここまで観て引き揚げてのですが、引き揚げる前に野里住吉神社によりました。
以前にもブログに書きましたが岩見重太郎のお話ですね。
そして岸和田市上松町のだんじりにも同じ場面があります。こちらも有名ですね。
しかし暑かった。各町で飲み物をいただきました。ありがとうございました。関係者のみなさまお疲れさまでした。暑かった夏祭り、でも終わってしまうと寂しいですね。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント