« 2月8日 法被バースデー to 美樹さん | トップページ | 平成26年 岸和田祭り(中北町編) »
今回は大北町特集です。岸和田祭りの頃から秋祭りシーズンがラッシュとなり、おひざ元岸和田の各町の特集をあまりできてませんので、シーズンオフのこの時期を利用して、ちょこちょこやっていこうと思います。まずは大北町からです。
(9月7日)
↓第1回目の試験曳き開始直前の様子です。
↓日通前のやりまわし
↓船津橋のやりまわし
(9月12日)
↓試験曳き開始前にお祓いを受けます。
↓S字カーブのやりまわし
(9月13日)
↓曳き出し商店街に鳴り物と掛け声が響き渡ります。
↓疎開道 白い後旗は珍しいです。大北町の特徴です。
↓岸城神社宮入り団長が写ってますね。各町の団長特集できるかな?
↓カンカン場大観衆の前を走り過ぎていきます。
↓灯入れ曳行 優雅な雰囲気です。
以上、大北町特集でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
投稿者 祭写楽 時刻 07時45分 岸和田祭り | 固定リンク Tweet
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 平成26年 岸和田祭り(大北町編):
コメント