平成26年11月9日 津久野小学校創立140周年イベント
11月9日雨の中、津久野小学校創立140周年イベントで津久野地区のだんじりが小学校まで曳行されました。
雨だったので、だんじりが出るのか心配だったので、宮山のがーさんに確認したところ、曳く方向で決定したとの連絡をもらい津久野に向かいました。
途中で中止という情報も入り、再度確認したら宮山は曳くとのことでしたので、まずは宮山へ
↓まずはお礼の記念撮影
当日、忙しい中でのすみやかな連絡ありがとうございました。
↓引き続きマニアトリオで記念撮影
左右の2人はだんじりと池田夢見ちゃんのおっかけしてるオヤジです。
今日は自転車に乗ってないので、走って先回りです。阪和線の線路まで来たら太鼓の音が聞こえました。
続いて神野町もやってきました。
雨が降ってますが笑顔で曳いています。曳きだしたら曳き手は雨なんか関係ないですね。
結局、学校の中へ入っていきました。
「だんちょう」。小学生でも読めるように平仮名にしたそうです。
神野町もやってきました。入るのかなと思ったら綱先が校門より先へ行きました。
そっか、下りやから向きを変えて登りで入ってくるんか?と思ったら、帰っていきました。
西組、大東、宮山の3台のだんじりはグランドへ入っていきました。
しばらくして退場しました。
後ろでは、怖そうな人が激を飛ばしていました。
でも本当は優しくておもしろいオジさんです。
ずっとシートが被されていましたが、シートがはずされたので急いで獅噛を撮影しました。
雨の中、関係者のみなさまお疲れさまでした。地下足袋やパッチがドロドロになってしまいましたね。洗濯が大変そうですね。また雨のグランドに入ったことで、だんじりの下部がドロドロになってると思います。足回りのメンテも大変だと思いますが頑張ってください。
おそらく今年最後のだんじりが集まるイベントでした。3月くらいから始まり、11月まで続いた私の長い長いだんじりシーズンも終わりを迎えました。これからはボチボチ写真の整理をしていきたいと思います。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント