久々に岸和田祭りシリーズです。13日午後曳行編です。
駅前パレードを観た後は、いつもの大手町交差点へ
↓本町

↓中町

↓並松町

↓春木南

↓上町

しばらくしてから、午前と同じくカンカン場近くの場所へ移動しました。
↓大北町

↓五軒屋町

↓南上町

↓南町

↓沼町

↓下野町

↓中之濱町

↓大手町

↓宮本町

↓堺町

↓筋海町

↓紙屋町

↓中北町

↓藤井町

↓北町

↓大工町

早いもので祭りが終わって10日以上が過ぎました。今度は山手の祭りです。まだまだ下だんじりシーズンは続きます。楽しみです。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

コメント
「岸和田だんぢり祭35年の歩み」と言う写真集を買いました。
岸和田のお祭りの写真集は過去にもいくつか出版されていますが、この本は1976年から2009年までの町並みの移り変わりがよく分かりました。
こなから坂の宮入もゆったりとしてたんだなとか、カンカン場での有料観覧席が出来たのは平成6年からとか知らないことがよく分かりました。
祭りに参加してる人はもっと色々なことを発見するのではないでしょうか?
写楽さんも良い写真を撮影してくださいね。
投稿: だんじり | 2014年9月26日 (金) 22時43分
だんじりさんコメントありがとうございます。私もその本は持ってます。綺麗な写真ですよね。参考になります。私も負けないよういい写真を撮るよう頑張ります。
投稿: 祭写楽 | 2014年10月 1日 (水) 06時47分