« 平成26年もうすぐ岸和田祭り(上町) | トップページ | 平成26年8月23日 世界で唯一階段昇る!!だんじり(前編) »
もうすぐ岸和田だんじり祭り、ということで今日は昨年撮影した写真で五軒屋町をご紹介します。
・宮入り神社:岸城神社(番外三番)・新調:平成10年・大工:植山良雄・彫師:岸田恭司・土呂幕正面-大阪冬の陣(槍摺乃鎧)・土呂幕右面-川中島の合戦(龍虎相討つ)・土呂幕左面-本能寺の変・見送り:賤ヶ岳合戦
岸城神社の御燈明係というこで宮入り時には提灯を付けています。
大手町交差点でのやりまわし
現在BSで再放送中のNHKの朝ドラ、カーネーションにも登場します。
灯入れ曳行
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
投稿者 祭写楽 時刻 07時47分 岸和田祭り | 固定リンク Tweet
祭礼前の岸和田の様子を見たいなと思い、久しぶりに岸和田に行きました。 ちょうど本町のだんじりが紀州街道を試し曳きしているところでした。 蛸地蔵さんではふだん非公開の本尊のお地蔵さまが公開されていました。今春に落慶したらしいですね。 よくカレンダーやだんじりのミニチュアを買ったムサシヤが閉店していて何となく寂しい気持ちになりました。 本番も期待していますので皆さん頑張ってください!
投稿: だんじり | 2014年8月24日 (日) 20時37分
だんじりさんコメントありがとうございます。岸和田は祭りムードが高まってきましたね。商店街にあった店が閉店していくのは寂しいですね。
投稿: 祭写楽 | 2014年8月27日 (水) 07時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 平成26年もうすぐ岸和田祭り(五軒屋町):
コメント
祭礼前の岸和田の様子を見たいなと思い、久しぶりに岸和田に行きました。
ちょうど本町のだんじりが紀州街道を試し曳きしているところでした。
蛸地蔵さんではふだん非公開の本尊のお地蔵さまが公開されていました。今春に落慶したらしいですね。
よくカレンダーやだんじりのミニチュアを買ったムサシヤが閉店していて何となく寂しい気持ちになりました。
本番も期待していますので皆さん頑張ってください!
投稿: だんじり | 2014年8月24日 (日) 20時37分
だんじりさんコメントありがとうございます。岸和田は祭りムードが高まってきましたね。商店街にあった店が閉店していくのは寂しいですね。
投稿: 祭写楽 | 2014年8月27日 (水) 07時15分