平成26年7月19日のだんじり三昧
7月20日は朝から各地でだんじりを見学してきました。その様子をさわりだけご紹介します。詳細編が書けそうな地区はまた後日記載させていただきます。
この日は朝から鴫野へ、前日の疲れがありましたので曳き出しはあきらめ午前曳行を撮影しました。
↓中之町は出発時刻のホワイトボードがありました。わかりやすくていいですね。
↓少し離れたところで南之町を発見
鴫野ではよくこのような給水自転車もみかけます。
西之町も探しましたが残念ながら発見できず。
暑いので休憩中の子供たちはアイスクリームを食べてました。
でも密集してるから暑くない?
枕太鼓?も発見
ということで1時間ほど撮影したのち生野区へ。
猪飼野を発見したのですぐに車を停めたのですが、大粒の通り雨、雨がやむのを待って撮影を開始しました。
自転車で桃谷~鶴橋あたりを探しまわりましたが、なかなか、だんじりを見つけることができませんでした。
勝五は知り合いがいるし、岡も見に来てくださいと先日も声をかけてもらったのですが、見つけられず、あきらめて次の場所へ移動しようかと思ったところで、岡を発見
夕食をいただき、タオルもいただきました。ありがとうございます。
今度は大蓮を探しに自転車でまたまた移動しました。
車に戻る途中で偶然、長瀬を発見しました。
これでこの日のだんじり三昧は終了でした。
この日はショックなことが2~3ありました。
その1、携帯が壊れました。落としたとこころを自ら自転車でひいてしまいました。
今日の見学が終わったら、北蛇草のTさんに連絡する予定だったのですができないと思っていたら、車のフロントガラスに置手紙が、近くで飲んでるということで場所が書かれてました。
しかし最近よくものが壊れます。
この日もたくさんの祭人・祭華さんを撮影させていただきました。その様子は近日中に公開しますのでしばらくお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント