平成26年6月29日 育和だんじり祭り試験曳き
6月29日の午後からは大阪市の育和のだんじり祭りの試験曳きを見てきました。午前中の撮影が長引いたためスタート直前に現地に到着しました。
スタート直後、大通りということもあり結構スピードは出てたような気がします。
だんじりの屋根についたロープを持って、前傾姿勢でも落ちないようにしがみついています。
本祭りではここで休憩をします。
飲み物をいただきました。ありがとうございます。
休憩中は屋根の上で龍踊りをしたりします。
以前は屋根上で踊る女の子は1人でしたが2人踊っていました。
休憩中、子供たちがだんじりの上に座っていました。ほのぼのとした雰囲気です。
曲がるときは「よいとまかしょ~、それ、よいよいよい」という掛け声を出しています。
敷地内に記念碑もありました。
水害をなくすために地域住民が力をあわせた記念のようです。
毎年恒例、育和嬢のお尻の文字
こういう風に使ってもらえると撮ったほうとしてもうれしいです。
この日は試験曳きということもあり、時間が短い目でしたが、次の土日は本祭り、曳行する範囲も広がります。暑いと思いますが頑張ってください。私も見に行くつもりです。今後ともよろしくお願いします。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント