平成26年7月13日 平野郷夏祭り(宮入り道中編)
前編に引き続き、13日の平野郷の夏祭りについて書かせていただきます。今回は宮入り道中編です。神社前は人が多そうなので、人ごみをさけていつもお渡り筋で撮影しています。
6番目は泥堂町
ありさちゃんが引退とは知りませんでした。おつかれさまでした。
だんじりの前にはセンターに組頭、左に姫頭、右に姫小頭の3人が乗っていました。
「あけろぉ!あけろぉ!道あけろ!泥堂様のおとおりじゃ!」
市町が通過した後、杭全神社の中も少しのぞきました。
この頃で23時を少し過ぎた頃でした。宮出の1時まで2時間近くありました。宮出も撮りたかったのですが、翌日は仕事もありますので悩みましたが、疲れていたこともあり帰らせていただきました。
平野郷の皆さんお疲れさまでした。色々とありがとうございました。また来年の祭りも見に行くつもりですので、よろしくお願いします。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
今年も大した事故もなく祭礼が終わって良かったです。
来年の5月に平野郷にある大念仏寺が開宗900年として、5月1日から7日まで大法要が行われるそうです。
平安時代から続く平野郷は本当に歴史が古いですね。
投稿: だんじり | 2014年7月16日 (水) 23時37分
だんじりさんコメントありがとうございます。超多忙のためコメント返しが遅れました。大きな事故がなかってよかったですね。平野は歴史ある街ですね。趣がありますよね。
投稿: 祭写楽 | 2014年7月22日 (火) 06時23分