平成26年7月6日 四條だんじり試験曳き
7月6日(日)の午後は生野区の四條の試験曳きを見てきました。少し早い目に着いたので、だんじりは小屋の中でした。
小屋の中に入って撮ってもいいですよの御言葉に甘えまして。後方から
土台に木鼻でよくみかけるような感じの彫り物がありました。珍しいと思います。
試験曳きなので、人数は少ない目でした。祭りで見かける四條ガールはいませんでした。
コマを変え、制動テストすると聞いていたので、小屋近くの献灯台の辺りでするのかと思いきや、思ったより先に行きました。
向きをかえ、バックで下がっていきました。
この後、コマ替えの作業を行いました。この頃からさらに雨が強くなってきました。14時から大地の試験担ぎと聞いていたので、ここで私は失礼しました。
祭りは14(月)が宵宮、15(火)が本宮です。今年も宮入りは見に行くつもりです。その時にはよろしくお願いします。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
雨の中ご苦労様でした(^^♪
投稿: kummy | 2014年7月10日 (木) 11時17分
kummyさんコメントありがとうございます。たぶん祭りも見に行くと思いますのでよろしくお願いします。
投稿: 祭写楽 | 2014年7月11日 (金) 06時45分