平成26年7月5~6日 大阪市内の試験曳き(試験担ぎ)
各地で大阪の夏祭りがこれから始まりますが、それに先立ち5~6日に試験曳き(試験担ぎ)が行われた地区があります。今日はそれらのダイジェスト版をお送りします。後日、それぞれの地区の記事を掲載させていただきます。(ちょっと先になるかもしれませんが)
7月5日(土)
【生野八坂】
神社前で休憩しました。飲物をいただきました。ありがとうございます。
人物の写真も撮ってますので、また後日、追加で公開したいと思います。しばらくお待ちください。
↓ここから下が7月6日(日)に行われた試験曳き(試験担ぎ)の様子です。
【加美北東】
先日、私の50歳の法被バースデーの記事を書きましたが、見てくれたようで50歳の誕生日プレゼントとしてタオルをいただきました。ありがとうございます。
加美北東も人物のアップの写真がありますので、後日、追加で公開したいと思います。しばらくお待ちください。
次は巽神社の地区へ移動しました。
前日、育和の祭りの撮影に、たまたまお会いした西足代の祭人に、「今年うち献灯台新調したんで、撮影しといてな」のリクエストがありましたので、たまたま加美北東と四條の試験曳きの間に時間的余裕がありましたので西足代に寄ってみました。
次は大地へ行ってみましたが、関係者に聞いてみると14時からということでしたので先に四條に行ってきました。
【四條】
試験曳き開始前にジュースをいただきました。ありがとうございました。
この頃から雨が少し降り出しました。
この後、駒を変えて制動テストの予定でした。時間がかかりそうだったので、大地に行きました。
【大地】
「ヨイヤーサー、ヨイヤーサー、おおじが世界で一番や!どうにもでけへんこの気持ち」。雨にもかかわらず女の子たちがとても元気でした。
この後、担ぎの練習の予定でしたが、私は育和の方へ移動しました。
大地も人物のアップの写真がありますので、後日、追加で公開したいと思います。しばらくお待ちください。
大地では、タオルとポスターをいただきました。ありがとうございました。
7月14~15日が祭りです。
宮入りは15日の夜だったと思います。平日なので確実に行けるかどうかは現時点ではわかりませんが、なんとか都合をつけて行きたいと思います。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント