平成26年5月6日 長承寺新調だんじり入魂式
5月6日は堺市長承寺の新調だんじりの入魂式が行われました。8時30分スタートと聞いていましたが、7時30分に私が着いた時点で多数のギャラリーが詰めかけていました。
ギャラリーが多いので、撮れる時に撮れるとこから撮りました。
後旗
紺色をベースに金色の刺繍。ふちは赤色でした。最近は3本とも同じ色で統一するパターンをよく見かけます。
踏切り手前で少し時間調整。
待ってる時も、うれしそうな笑顔です。
実は私、記念誌用に本日の姿見撮影の依頼を受けておりました。本殿前にだんじりを移動させた後、最前列で撮影させていただきました。
ここからは人物撮影タイム。これは別の人が受けてましたので私は便乗して少しだけ撮らせていただきました。
10時少し前にだんじりがお披露目曳行に出発しました。
つつじが綺麗でしたので、狙ってみました。
やりまわしポイントでは多くのギャラリーが待ち構えていました。
商店街を通り抜け、上交差点手前に「上」「石橋」「富木」の纏いが出迎えていました。
ドットも人が多そうだったので、私はドットへはいかず途中で撮影しました。
また鳳地区に素晴らしいだんじりが増えました。関係者のみなさまお疲れ様でした。そして、おめでとうございます。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント