5月24日は朝から東大阪市の新家西の昇魂式、午後からは東明の祭りを見てきました。今回は順番を入れ替え、東明の祭りから書かせていただきます。
昼過ぎ、東明につくと丁度、午後の曳行が始まったとこでした。

43号線を越えました。

神戸のだんじりは下から撮るのが好きなんです。

もう一丁

甲南漬までやってきました。

ここのちょっと休憩です。

出発しました。

祝儀をもらったので、前を持ちあげています。

川沿いの公園で再び休憩しました。

左折します。至近距離からド・アップでどうぞ!

よく見ると、おこしとズボンと2パターンあるようです。

またまた好きな角度でどうぞ!

神社の境内に戻ってきました。

「まわせっ!まわせー」

「まわせっ!まわせー」

「まわせっ!まわせー」

何回もまわりました。


宮入り後はしばし休憩。

神社を出発しました。

御影クラッセのほうに向かっています。



「しゃ~んと、せーぇ」

「しゃ~んと、せーぇ」

ちゃんと「だんじり」も撮ってるようです。

クラッセの近くまで到着しました。

クラッセに到着しました。

「まわせぇ、まわせー」

「まわせぇ、まわせー」

「まわせぇ、まわせー」

御影クラッセには、この日祭りをしている浜石屋のだんじりと、上石屋のだんじりも集合しました。
浜石屋

上石屋

浜石屋も

上石屋も

クラッセ前でまわりました。


東明が勢いをつけて帰っていきました。


最後は小屋前でいつものように盛り上がりました。

「わしらが、御影の東明じゃ!」
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)

コメント