平成26年5月11日 道之町だんじり見学会
5月11日は昨年だんじりを新調した忠岡町の道之町の見学会が行われました。 昨年の新調入魂式では人が多く、じっくりと見れませんでしたが、この日は金網なしで見ることができました。関係者の皆様ありがとうございました。
ではいつものように大屋根廻りから(向きはだんじりに向かって)
↓二重枡合右面:楠公子別れ 櫻井の駅
↑枡合右面:衣川義経 白龍昇天
↓二重枡合左面:新田義貞 稲村ヶ崎 刀剣の場
↑枡合左面:鞍馬山 牛若丸修行の場
↓番号持ち:怪童金太郎と鯉
ちなみ鯉つながりの話題ですが広島カープの前田健太投手は、ここ忠岡町の出身です。
↓縁葛:刀傷松の廊下
↓小連子:桶狭間合戦
↓大連子:壇ノ浦合戦 碇知盛
↑土呂幕正面:関ヶ原に後藤又兵衛基次奮戦
腰廻りの彫り物は正面、左右でそれぞれ統一されております。縁葛は忠臣蔵、小連子は信長記、大連子は源平合戦、土呂幕は太閤記が彫られています。
小屋に入ったままだったので、左右の土呂幕は全体が撮れなかったのですが、右面の彫り物の一部をアップでどうぞ
左側は日差しが強くて綺麗に撮れないのであきらめました。また次の機会があれば撮りたいと思います。
見送り:難波戦記(向きは後ろからだんじりに向かって)
真田幸村をアップでどうぞ
2016年のNHK大河ドラマは、真田幸村の生涯を描く「真田丸」ですね。
彫り物は新調入魂式の時に配布された図柄表を参考にさせていただきました。
もう少しゆっくりと見たかったのですが、次の予定があったので急いで撮影して失礼しました。関係者のみなさまありがとうございました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした!
だんじり小屋内が狭くまた大きな道に面してるので撮影しにくかったかと思います。
また機会があればゆっくりと見に来て下さい(^o^)
投稿: 道の駅 | 2014年5月13日 (火) 10時21分
お疲れ様でした!
だんじり小屋内が狭くまた大きな道に面してるので撮影しにくかったかと思います。
また機会があればゆっくりと見に来て下さい(^o^)
投稿: 道の駅 | 2014年5月13日 (火) 10時21分
道の駅さんコメントありがとうございます。当日はご挨拶できず失礼しました。天気がよすぎて、ちょっと撮りにくかったですね。また機会があればゆっくりと見させていただきたいと思います。ありがとうございました。
投稿: 祭写楽 | 2014年5月14日 (水) 07時06分