平成26年3月30日「科長神社の地車化粧幕」展
3月30日。今日はたくさんのだんじり関連の行事があったにもかかわらず朝から雨でした。中止や延期の行事がありましたが、私は雨を避け「科長神社の地車化粧幕」展へ行ってきました。
9時過ぎに着いたのですが、関係者以外では私が1番乗りでした。今回のメインディッシュはこちらです。西町の化粧幕です。
↓旧:安政2年(1855年)に製作されたものです。
↑新:今回復元新調されたもの
「竹林の七賢人図」だそうです。
西町以外にも太子山田の各地区のだんじりの化粧幕も展示されていました。
↓大道町の化粧幕は「富士の巻狩図」
こちらの化粧幕もかなり豪勢です。
午前中たっぷりと撮影させていただきました。ありがとうございました。
この後、太子町の町長、衆議院議員、府会議員の挨拶が続き、いよいよ前田先生の講演が始まりました。
要点をまとめた講演会資料が配られましたので非常によくわかりました。色々勉強になりました。
関係者の皆様おつかれさまでした。今年の夏も見に行くつもりですので関係者のみなさまよろしくお願いします。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント