大北町新調だんじり記念誌撮影(平成24年11月18日)
昨年12月に大北町新調記念誌が発刊されましたが、その撮影は平成24年11月18日に行われました。その時に私も撮影しましたのでその時の写真を公開させていただきます。(図柄表を持っていないので題材はほとんどわかりません。)
まずは姿見から
ではいつものように大屋根廻りから。(向きは正面からだんじりに向かってになります。)
懸魚の奥には御幣が見えます。
この部分に御幣があるのは大北町以外では見たことがないです。
続いて腰廻りです。
松良です。
今度は後ろにまわって小屋根廻りです。(向きは後ろからだんじりに向かってになります。)
見送り:越前北之庄落城
見送り下廻り
また、このだんじりには大北町のシンボルである瓢箪がいたるところに彫られており確認することができます。
その他にも大北町の特徴として先代同様に
台木への彫り物などが確認できました。
以上、1年寝かしたネタでした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント