平成26年カレンダー
平成25年12月23日、今日は朝からカレンダーの話題が3つ
昼前に大地青年會様からカレンダーができたとメールをいただきました。
今年も巽神社の祭りを見に行ってきました。そして後日、依頼がありカレンダー用に写真を提供させていただきました。カレンダーは1枚物です。
そしてもう1つ昼前に池尻町のカレンダーが届きました。こちらは表紙をあわせて7枚物です。私が撮影した写真がふんだんに使われてます。というか、そのために撮影許可証つけて撮影してるんですけどね。このカレンダーは非売品で池尻町の各祭礼団体のメンバーに1つずつ配布されます。
3月~4月
左上の団長の胴上げは私が撮ったものではなく、T君の娘さんが携帯で撮ったものです。なかなかの写真ですが、携帯なので引き伸ばすと粗くなったのが残念です。
7月~8月
カレンダーはその年のもの、襷持ちも1年で役がかわるので、襷持ちも意識して写す必要があります。
9月~10月
献灯台も前に車がないタイミングで撮らないといなけいので、試験曳き後の夜、前夜祭で飲んだ後に撮影します。いいのがなかった場合は祭り当日の夜にも撮影します。
11月~12月
十五人組の集合写真が乗ってます。人数が多いので何枚撮っても前の人と被っていたり、目をつぶってる人がいたりして、なかなか全員がちゃんと写ってるのが撮れません。
そして午後のティータイムあたりに先輩から電話をいただき、昨年に引き続き、木下彫刻工芸さんのカレンダーをいただきました。ありがとうございました。
ということで今日はカレンダーの話題のつきない日でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント