この日なんの日(12月14日は赤穂浪士の討ち入りの日)
12月14日は赤穂浪士の討ち入りの日(正確には旧暦の12月14日ですけど)。昨年もご紹介しましたが、今年も忠臣蔵の彫り物を紹介させていただきます。
小屋根の枡合も忠臣蔵を題材に彫られています。
岡山町山出は小屋根の枡合が忠臣蔵です。
池尻町や中北町の勾欄合(こうらんあい)にも、忠臣蔵が彫られています。
勾欄合(こうらんあい)とは番号持ちの後ろに見えるこの部分です。非常に狭いスペースです。
では勾欄合をアップでご覧ください。(上段:池尻町、下段:中北町)
どちらも木下彫刻工芸で彫られたものです。
調べててわかったのですが、池尻町の勾欄合の題材は全て忠臣蔵ですが、中北町は正面のみが忠臣蔵です。
他のだんじりにも彫られていると思いますので、また撮影機会があれば撮影したいと思っています。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント