平成25年11月23日 大日女尊神社再建50周年記念行事 野寄區だんじり曳行
11月23日、長承寺のだんじり搬出を見た後は、神戸市の野寄區のだんじり曳行を見てきました。この日にだんじりが曳かれたのは「大日女尊神社再建50周年記念行事」「本山第二小学校創立80周年お祝い訪問」が目的だそうです。
10時40分に学校に本山第二小学校に着くと、既にだんじりは校庭に入っていました。
校庭にて、だんじりパフォーマンス
休憩中にお気に入りの角度から
停まってるだんじりはこの角度から撮るのが好きなんです。
休憩中に彫り物を見物しました。宮入りを行う本住吉神社が彫られていました。
だんじりの前を持ち上げた時、下から角度をつけて撮るのも私の好きなアングルです。
だんじりの曳行コースに不審な車を発見!
パパラッチしてみました(笑)
七五三のお手伝いのため法被を着ているようです。
一旦後ろに戻して
体重をかけています。困ったら言ってください。有り余る体重ありますので。
神社の境内でもパフォーマンスです。
下が土なので、だんじりの重みで地面にめり込むので回すのにかなり力が要りそうです。
関係者のみなさまお疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント