平成25年10月26~27日 だんじり三昧
平成25年10月26~27日、週末はかなりハードに動きまわりました。26日(土)は「西宮市民祭り」、「橋本市学文路地区のだんじり祭り」の2ヵ所。27日(日)は「熊取町小谷昇魂式」、「御厨祭」、「野里だんじり見学会」、「御影ハロウィンスタンプラリー」、「八尾市西郡天神社秋祭り」の5カ所。2日間で合計7カ所まわりました。詳細は後日掲載予定ですが本日はそのさわりだけをご紹介します。
だんじりは、「西宮神社若戎会」、「福應神社若福会」、「越木岩地車保存会」、「山口町中野」、「生瀬皇太神社」から計5台参加しました。
だんじりの運び屋さん。シティーハンターの海○○さんではありません。
この後、足を伸ばして、橋本市学文路地区へ
【橋本市学文路地区のだんじり祭り】
ちょうどコンビニの駐車場に「清水」「学文路」「南馬場」の3台が集まるとこでした。
学文路の集合写真
こちらの様子も後日詳細にレポします。しばらくお待ちください。
日付けが変わって翌27日(日)。写真整理に追われほぼ徹夜状態で臨みました。
【熊取町小谷昇魂式】
後ろには感謝の言葉が書かれてました。
こちらの様子も後日詳細にレポします。しばらくお待ちください。
【御厨祭】
2ヵ所目の訪問地は東大阪市の大阪商業大学。大阪商業大学には学生時代にクラブの試合で訪問したとき以来で、約29年ぶりの訪問になります。
「御厨」「西堤」「弥栄」「新家」の4台のだんじりが集合していました。
はい、チーズ
こちらの様子も後日詳細にレポします。しばらくお待ちください。
【野里住吉神社】
3カ所目の訪問は野里住吉神社。野里の3台のだんじりの見学会です。途中、道に迷い時間ロスしてしまいました。自転車を思い切りこいで駆けつけたので、寒かったのに大量に汗かいてました。
↓野里西之町
こちらの様子も後日詳細にレポします。しばらくお待ちください。
ここで大急ぎで撮影し、次の訪問地、御影へ向かいました。
【御影ハロウィンスタンプラリー】
仮装して御影各地区の小屋をまわるイベントです。仮装はしてませんが、私のだんじり見学はスタンプラリーみたいなもんかもしれません。訪問したらハンコ押してもらおうかな?
↓西御影
最初に前を通過したときは、かろうじて、だんじり小屋が開いていました。18時くらいまでの開催と聞いていたのですが、思ったより早く16時くらいに各小屋は閉められ、ほとんどだんじりは見れませんでした。
↓西御影集合写真
こちらの様子も後日詳細にレポします。しばらくお待ちください。
【八尾市西郡天神社秋祭り】
2日間に及ぶだんじり三昧、最後の訪問地は「八尾市西郡天神社」。残念ながら西郡のだんじりは見れませんでしたが、最後に新家のだんじりを発見!そうえば御厨祭でも新家のだんじりを見ましたが別の地区です。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
29年ぶりの大商大訪問ですか。
29年前だと私は小学生で大商大が経営していたスイミングスクールで泳いでいました。ちなみにインストラクターは大商大の学生でした。
私も昨日の御厨祭には行きました。
偉いさんの挨拶によると御厨祭にだんじりが参加するようになったのは6年前からだと言われていました。
杭全神社の野堂南の先代だんじりである現・弥栄神社のだんじりも参加していました。
秋祭りが終わって寂しいなと思っていた時に楽しいひとときを過ごせました。
4台のだんじりは14時過ぎに近鉄小阪駅方面に曳行し、小阪の商店街などを曳行しました。
うちの若江鏡神社のだんじりも秋祭り以外の時に何かのきっかけを作って曳行してほしいなと思いました。
投稿: ひさ | 2013年10月28日 (月) 19時09分
ひささんコメントありがとうございます。東大阪市の体育館で関西学生のリーグ戦が行われたこともあり、学生時代は毎年、春、秋と訪れたものでした。ひささんも大商大にこられてたんですね。最近はこうしてイベントでだんじりが出されることもあり、他地区のだんじりも見れるので楽しいです。
投稿: 祭写楽 | 2013年10月29日 (火) 07時14分