平成25年10月14日 巽神社秋祭り
10月14日は昼から「だんじり三昧」。東大阪の長瀬、生野区の巽、清見原でだんじりを見てきました。今回は巽神社の秋祭りの様子を書かせていただきます。
事前に大地レディースから「たくさん撮ってください!」とのメールをいただいてましたので大地を探しました。
お目当ての大地の太鼓台を発見。ちょうど出発するところでした。
少し大地について行きましたが、西足代のだんじりが見えましたので、西足代のだんじりを撮影しました。
数年前、西足代が巽神社の祭りのポスターの製作当番だった時、写真を提供させていただいたことがあります。これがその時のポスターです。
太鼓台ですが常に担いでいるわけではなく、こうして綱をつけて曳くこともあります。
さすが、みなさん撮られ好き。私を見つけてくれるとVサインで応えてくれます。
もっともっと撮りたかったのですが他のだんじりも撮影したいのでここまで撮影して移動しました。
四條を発見。タオルをいただきました。ありがとうございました。
伊賀ヶを発見しました。これでこの地区のだんじり4台と太鼓台1台、子供太鼓1台すべて撮影できました。コンプリートです。
この後、北蛇草と矢柄が地区を越えて合わせるということで、それの撮影に向かいました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント