平成25年9月8日 岸和田だんじり祭り試験曳き
9月8日、岸和田だんじり祭りの試験曳きが行われました。いよいよ泉州岸和田の祭りシーズン到来です。心配された天気も午後からは雨も降らずなんとかもちました。
試験曳きは14時スタートですが移動曳行もありますので13時頃現地入りしました。
疎開道で複数のだんじりが並び、試験曳きの開始を待っています。
まずは疎開道で浜のだんじりが行くのを見ました。
浜のだんじりは一通り撮影できたので、天神地区のだんじりを撮影するために移動しました。
どうやら疎開道にいても浜以外のだんじりも見れそうだったので、再び疎開道に戻りました。
大手町交差点でやりまわしを撮影しました。
この時点で今年の年番長、副年番長の町のだんじり撮影コンプリートしました。
数年前テレビで紹介されたのは本町の大工方のKさんやMさんですが、私が子供の頃は紙屋町の大工方がコナカラ坂を飛行機乗りで上がっていった記憶があります。
15時を過ぎました。試験曳きが始まって1時間経ちましたが、まだ数町のだんじりが撮影できていません。やや焦りがでてきました。
残念ながら南上町だけ見ることができませんでした。
大きな事故もなかったようで試験曳きは無事終了しました。いよいよ今週金曜日が2回目の試験曳き、14(土)、15(日)が祭りです。非常に楽しみです。
この日は朝から雨の中、堺市鳳地区の野田の新調入魂式がありました。その様子は次回掲載予定です。暫くお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント