平成25年9月8日 鳳地区野田新調地車入魂式
9月8日堺市鳳地区野田の新調だんじりの入魂式が行われました。3週続けて雨の新調だんじり入魂式でした。この日は3台のカメラを使い分けての撮影でした。
まずは雨用の予備機にカバーをつけて撮影を開始しました。
7時15分過ぎ、大鳥大社前に新調だんじりが到着しました。
レインボー、いや7色以上ですから、色鉛筆のようなカラフルな傘が目立ってます。
雨にもかかわらず、宝塚から、だんじりマニアの珍念さんも来ていました。
さらに雨が激しくなったので、ここで予備機をかたずけ水中でも撮影できるコンパクトデジカメに持ちかえ撮影しました。
この後、化粧の取り付けに時間がかかっていたので、一旦車に戻り、一脚に傘を取り付けて戻ってきました。だんじりは既に移動しており、鳥居の中に入っていました。傘、傘、傘、傘の花が満開です。
一脚では人混みの中に入っていけないので、再び水中でも撮影できるコンパクトデジカメに持ちかえ近くで撮影しました。
しばらくすると雨が上がり、カバーが外されました。急いでカメラ1号機で撮影しました。
ちなみに、今年新調された市辺、流木、野田はいずれも木下彫刻工芸さんで彫られた「天の岩戸」です。
野田の関係者のみなさま、だんじり新調おめでとうございます。雨の中、お疲れ様でした。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント