平成25年9月15日岸和田祭り 本宮(午後曳行編)
昼からは雨も本降り、カメラが濡れて壊れるとまずいので、商店街のアーケード内で撮影しました。ギャラリーも同じことを考えているようで商店街の中は人であふれかえっていました。
この後、暫くだんじりが来なさそうだったので場所を移動しましたが、雨がかなりきつかったです。どこで撮影しようか悩みましたが、大手町若頭に同級生がいるので大手町若頭詰所内から撮影させていただきました。
どしゃぶりのため、法被に雨がしみ込んでいます。
雨にも負けず、青年団は一生懸命に曳いています。
雨でも祭りに順延はありません。祭人たちは練習の成果を発揮すべく悪天候の中でも、やりまわしを行います。
客観的に観ると悪天候の中で信じられない光景かもしれませんが、よその祭りには決して負けない、これが岸和田祭りのパワーです。
各町のプライドをかけ、やりまわしを行っています。
一方こちらは詰所内の風景です。
薄暗くなった頃、午後曳行を終え、大手町のだんじりが帰ってきました。
ここで大変お世話になった大手町若頭の詰所を後にして、この日の朝から含め唯一未撮影だった沼町を撮影に行きました。
この後は、昨日、灯入れ曳行を撮れなかった上町、北町、大北町、並松町を灯入れ曳行を撮るために、各町を2巡しましたが、なかなか提灯に灯が入りません。雨も激しく、合羽を着ていましたが中はびしょぬれ状態でした。
今年は特に大手町若頭の「お・も・て・な・し(滝川クルステル風に)」を受けました。ありがとうございました。
ちなみに同級生のY君は「お・け・け・な・し」。私の体重は当時の「倍返し」です。
冗談はさておき本当にありがとうございました。おかげさまで雨の中の曳行風景もなんとか撮影できました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント