もうすぐ岸和田だんじり祭り(春木南だんじりご紹介)
もうすぐ岸和田だんじり祭り。今日からはランダムに各町のだんじりをご紹介したいと思います。ということで今日は春木南のだんじりのご紹介です。春木南は町名ではないので「春木南町ではありません」。春木南浜町、春木北浜町、春木泉町の3町で構成されております。
・宮入り神社:弥栄神社(番外一番)
・新調:平成十一年
・大工:植山良雄
・彫師:近藤 晃、筒井 伸
・土呂幕:正面-巴御前乃奮戦
右面-伊達政宗 岡野左内乃奮戦
左面-本間孫四朗重氏の遠矢
・見送り 上段:忠臣蔵
下段:難波戦記
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント
春木南は宮入は弥栄神社に宮入するのに、旧市を走り回るんですね。
なぜだか理由があるのですか?教えてください。
投稿: だんじり | 2013年8月23日 (金) 15時51分
だんじりさんコメントありがとうございます。私が聞いたところによりますと、春木地区は今でこそ台数が多いですが、昔は春木南1台で曳いていた時代があります。その時から旧市で曳いているようです。数年前までは春木地区でも曳いていましたが、今はほぼ旧市だけを曳いていると思います。
投稿: 祭写楽 | 2013年8月24日 (土) 19時36分