平成25年8月11日 南町修理入魂式
8月11日(日)岸和田市南町の修理入魂式が行われました。7時30分から清祓式と聞いていたので、少し速い目に家を出て、中之濱町の様子も寄り道して見てきました。
この日は土用干しだそうです。前日のLED点灯式とあわせて次回掲載予定です。
南町と言えば、天性寺。ということで天性寺をバックに狙いました。
この後、会館近くで休憩でした。休憩中に近くから撮影しました。
番号持ち:清祓式の時には「入魂」の文字が見えましたが、この時点ではもうついていませんでした。
土呂幕正面:蛸に乗った入道様
この日は金網がついていたので、上の写真は数年前に撮影したものです。
無事、小屋まで帰ってきました。
南町のみなさま、暑い中、お疲れ様でした。本番でも事故のない楽しい祭りができることを願っております。
いよいよ岸和田祭りまで1カ月くらいになりました。各町準備を進めています。
祭りが待ち遠しいですね。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですがこちらも押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
写楽さん、毎日楽しみに拝見しております。
写楽は愛想も良いし友達になるのが早いですね。どこの祭でも「見てるで」と気安く声をかけられて祭グッズや記念品をもらっておられますね。
羨ましいです。
私は独りぼっちで祭を見に行っても話す相手がいなくて寂しくて寂しくて仕方がないです。(涙)
写楽さんみたいな人柄になれたらいいなと思います。
投稿: Yamato | 2013年8月12日 (月) 09時09分
Yamatoさんコメントありがとうございます。キャラクターはなかなか真似るのは難しいですが、寂しさは常連マニアがたくさんいますから、顔なじみを作ればいいと思いますよ。自分から挨拶して、待ち時間などのタイミングなど見計らって声をかけるといいと思います。
投稿: 祭写楽 | 2013年8月13日 (火) 07時21分