平成25年7月28日 太子山田の夏祭り(後編)
今回の記事は平成25年7月28日 太子山田の夏祭り(後編)です。
東條がやってきました。
少し雨が降ったので、だんじりを覆うように透明なシートが被されています。
先日入魂式をした寺田の青年団
妹さんは入魂式の日に「法被バースデー」でこのブログに載ったそうです。
新道パレードの前に石屋の前にだんじりが集合します。それぞれ負けないように大いに盛り上がっていました。
パレードが始まりました。
パレードが終わり、各地区のだんじりが退場していきました。
私は西町についていきました。
小屋前を一旦通りすぎ、向きを変えて坂を下ってきました。「ほ~た~るのひか~り、ま~どのゆ~き」。蛍の光をアカペラで唄っていました。レディース4名のうち2名が引退だそうです。背中が少し寂しげです。
坂道をゆっくりとくだってきます。だんじりを支える男達の背中も寂しそうです。時間厳守でかたづけないといけない。でも、かたづけると今年の祭りが終わってしまう。
右から、西町の声と呼ばれる青年団の最後の熱唱。会長の重責を3年間背負ってきた男の笑顔。感慨深けな表情の相談役。同じくマイクを握りしめながらも感慨深けな表情の相談役。十数年にわたり同期4人で青年会で頑張ってきた祭りが終わりを迎えようとしております。
とうとう小屋にだんじりが納められました。夏の夜の太子の町に西町の鳴り物が響き渡っていました。
「西町万歳!万歳!万歳!」
さらに詳細は後日、西町編に掲載予定です。
関係者のみなさまお疲れ様でした。たくさんの飲物や食事ありがとうございました。太子ではたくさん写真を撮りましたので、まだまだ載せきれていない写真があります。地区別編、祭人・祭華編を掲載予定ですので、しばらくお待ちください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント