平成25年7月14日 太子山田試験曳き
今日は7月14日の詳細編、太子山田の試験曳きの様子を書かせていただきます。この地区には全部で5台のだんじりがあります。南河内なので曳き唄を唄いながらの曳行になります。
大道(2台目)も近くにいるとのことでしたので自転車で追いかけましたが、思ったより遠くまで進んでおりました。太子温泉に向かっています。
西町が休憩になったので、自転車で太子温泉へ向かいました。行きの登り坂がしんどかったです。
大道を離れ、急いで次のだんじりを探しに行きました。
永田町(3台目)を発見。大雨に備えだんじりにはシートが被されました。
雨が強く降る前に5台撮影せねば、残り2台
後屋町(4台目)を発見。
こちらも雨に備えて、だんじりにシートが被されていました。休憩中だったので残りの東條を探しに行きました。
東條(5台目)を発見。これで太子山田地区の5台のだんじりの撮影が完了しました。
かなり雲行きが怪しくなってきました。大阪市内では雨が降り始めているようです。
東條のだんじりは舟型です。
雨が降りそうなので予定を早めて小屋にかたづける町も出てきました。
西町に戻る途中に、永田町を発見。会所で休憩していましたが、しばらくすると出発しました。
小屋に入れる直前に雨が降り出しましたが、直前だったので、それほど影響はありませんでした。
この日も暑かったですが、各町でたくさんの飲物をいただきました。ありがとうございました。
祭人/祭華編に続く
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「南河内」カテゴリの記事
- 令和元年9月29日河内長野市三日市地区試験曳き(2019.11.16)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その12)(2019.11.14)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その10)(2019.11.13)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その8)(2019.11.10)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(曳行編その6)(2019.11.08)
コメント