平成25年7月12日 杭全神社 平野郷夏祭り
※ブログ村のINポイントが2位と接近しております。読み終わったら是非一番下の「祭り・イベント」ボタンを押してください。よろしくお願いします。
今日は朝から平野郷杭全神社の夏祭りを見てきました。祭りは毎年固定で11~14日ですがだんじりの曳行は12~13日となります。
9町全部を探すのはなかなか大変なので事前にパンフレットで各町のスタート時間を調べ、スタート時点でできるだけ抑えるように計画したのですが、なかなか予定通りには行きませんでした。
ラウンドワンの裏まで運ぶそうです。
時間が遅れていたので、だんじりを降ろさずにそのまま移動を始めました。カメラを向けると車の前に人が集まってきました。轢かれますよ。
5台目に西脇組を撮影
西脇組の方にも顔とブログを知ってもらっているようです。
各町がバラバラの時間にスタートします。正午を回っても食事する暇もありません。さすがの私も「飯<だんじり」です。でも痩せれません。
子供たちもそれに応えています。てか祭りの日に学校あるんですね。
13:25 9台目の流町を発見。
保育園?幼稚園?の子供たちと記念撮影をしていました。
記念撮影が終わり、だんじりが去っていく時、子供たちは見えなくなるまで、「よいよい」、「よいよい」と掛け声を出していました。
これで早々と昼過ぎに9町コンプリート。この後、夜間曳行開始までの時間に各町2回くらいはまわらせていただきました。
ここからはちょっとだけ祭人/祭華編
小さな子供も
「撮られたら載せられるで」と後ろの子が、知ってるんか?
背中にしょった「脊」の看板
たくさんのジュースありがとうございました。助かりました。
スーパーヒーロー。ジャフ
実は、昼間に私の車のバッテリーがあがっていたようで、どうしようか助けてくれる人を探していたら、運よく彼がブースターを持っていたので私の自転車に乗ってとりに戻ってくれました。
脊戸口を撮影中に見慣れた顔を発見。
「ミッキーマウス」ではありません「おばっ娘」だそうです。考えましたね。ナイスアイデア。他にも人物の写真がありますが、残りは、おいおい公開させていただきます。
21時45分、9町合同曳行が始まりました。
今日もたくさんの品をいただきました。
脊戸口町、泥堂町、西脇組から団扇をいただきました。
流町からはハンドタオルをいただきました。また各町の方にたくさんのジュースをいただきました。ありがとうございました。だんじり曳行は残すところあと1日になりました。いよいよ本日、宮入です。雨が心配です。事故のないよう気をつけて頑張ってください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
杭全のお祭りは規律正しくて上品で良いですね。
だんじり引っ張ってる金髪の子が格式の高そうな旧家の奥様となごやかに挨拶をしているのを見て祭り自体が住民に支持されてるんだなと思いました。(親戚関係なだけなのかもしれませんが)
ゴミやタバコの吸い殻が道路に落ちてないのも素晴らしいですね。美観の点にも感心します。
戦争の時に空襲を受けなかったことで古くからの住人やしきたり・伝統が守られたのが良かったのかもしれません。
投稿: だんじり | 2013年7月13日 (土) 15時45分
だんじりさん、そういわれてゴミに着目してみると岸和田と比較してみると、平野郷のほうが全体的に少ないと思われます。ギャラリーの数が違うのかもしれませんし、各町でゴミ拾いを徹底しているのかもしれません。今後はそのへんの秘密もさぐってみようと思います。
投稿: 祭写楽 | 2013年7月15日 (月) 08時44分