平成25年6月30日 寺田入魂式(だんじり編)
平成25年6月30日、この日は朝から河南町寺田の入魂式、東住吉区育和の試験曳き、平野区の正覚寺の試験曳き、鶴見区浜の祭りと4カ所でだんじりを見物してきました。その様子を順次公開させていただきます。今回はまず河南町寺田の入魂式の様子からお送りします。
前日からほぼ徹夜状態で8時に寺田に着きました。小屋はすでに開いており、綺麗になっただんじりを見ることができました。
屋根の上には人が乗っていないので、前で団扇を傾けて、かじをきる方向を指示します。
「アジサイとだんじり」
梅雨の時期ならではの風景です。アジサイを見た時に狙って撮ろうと思いました。
お祓いの後は時間がじゅうぶんにあったので、だんじり本体を写真に撮りました、
後ろから見ると「水」「分」と書かれています。建水分神社に宮入りするからだと思います。
その後は部分撮りダイム
まずは大屋根廻りから(向きは前からだんじりに向かって)
枡合正面は提灯で隠れてしまっています。
今度は小屋根廻りです。(向きは後ろからだんじりに向かって)
スピードがでないように後ろに力をかけながら、坂道を下っていきます。
関係者のみなさま、おめでとうございました。
次回はレディースがメインの人物編です。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「南河内」カテゴリの記事
- 令和元年9月29日河内長野市三日市地区試験曳き(2019.11.16)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その12)(2019.11.14)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その10)(2019.11.13)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(その8)(2019.11.10)
- 令和元年10月20日 南河内のだんじり祭り(曳行編その6)(2019.11.08)
コメント