6月9日(日)3カ所目は堺市陶器地区福町上入魂式でした。
10時30分頃現地に入りました。

小学校の校庭に停まっていました。

梃子尻をアップで。法被と同じデザインでした。

11時過ぎ出発です。



神社に行く前に西中とあわせました。

2台のだんじりの間で女子青年団が盛り上げます。

西中の見送りを受け、神社に向け出発です。

もうすぐ愛宕神社です。

愛宕神社に宮入しました。

獅噛です。

斜め前から

休憩中に声をかけられました。先日の春木旭町を撮影した時に会話した青年でした(写真右側)。泉谷工務店で働いているようです。もう一人もいい笑顔で写ってます。

女子青年団があるようです。

入魂式、楽しそうな笑顔です。

福中とあわせました。

お互い梃子を持ち上げています。

女性陣はだんじりの前で盛り上がっています。

もっと近くによろうとしたら、私の前に大きな水色の壁が・・・

何を見てるのるのでしょうか?

なんとか前にでて撮影できました。

さっきの青年は屋根に昇って大工方をしていました。

ひたすら一本道を進みます。

道が狭く追い抜けなくて苦労しました。

山本までやってきました。


ここで暫く休憩をしたようです。私は次の撮影があったのでここまでで移動を開始しました。
移動途中に隠のだんじりを少し見ました。

福上のだんじり小屋には横断幕が掲げられていました。

福町上地車有志会の皆さま、だんじり入魂式おめでとございます。これからも事故なく、楽しい祭りをしてください。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)

コメント