平成25年3月31日 池浦町だんじりイベント
時間がいろいろ前後しますが3月31日は池浦町のだんじりも見てきました。
シーズンオフなのでなかなか動くだんじりを見る機会がありません。わずかの距離ですが鳴り物付きの移動曳行を見てきました。子供たちにだんじりに興味を持ってもらうために出したと聞いております。
8時40分頃に着くと、だんじりは既に小屋の前にでていました。
彫り物は入魂式の時に撮ってますので、だんじり本体の撮影は軽い目に
ちなみに入魂式の様子はこちら
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/201263-6d95.html
彫り物の説明はこちら
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/2012-53bc.html
池浦町のだんじりの特徴と言えば
上記2点は他のだんじりで見たことがありません。入魂式の日に初めて見て驚きました。
そうこうしているうちに9時になりました。いよいよ、だんじりが出発します。
そういえば穴師公園といえば、数年前にこの女性を撮影させていただきました。
池浦町のみなさまお疲れ様でした。これをきっかけに子供たちが、だんじりに興味を持ってくれるといいですね。だんじりを拝見させていただき、ありがとうございました。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント