この日なんの日(3月21日 空海没の日)
835年3月21日は真言宗の開祖・空海が62歳でお亡くなりになられた日です。岸和田市池尻町にある久米田寺もその真言宗の寺院の一つです。その久米田寺の紋が「下がり藤」で池尻町のだんじりにはいたるところに「下がり藤」の紋が使われています。
ということで今日は下がり藤と関係のある、だんじりをご紹介します。
↓見送り右の道明寺の戦 後藤又兵衛乃奮戦
↑下がり藤の旗が見えますよね。
ちなみに、真言宗の宗紋は巴紋と桐紋で「下がり藤」ではありません。お寺の紋(寺紋)は、その寺の関わりがある人物の紋と一致している場合が多いようです。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
だんじりとは関係無いですが、今、両親と四国八十八ヶ所を巡礼しています。
弘法大師空海がいかに偉大で人々から尊敬されていたかがよく分かります。
投稿: だんじり | 2013年3月21日 (木) 11時28分
だんじりさんコメントありがとうございます。久米田でも「おだいしさん」と呼ばれ、尊敬されています。
投稿: 祭写楽 | 2013年3月22日 (金) 06時46分