おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を1日をしめた時点では。なんとか守っておりますが、2位とはかなり接近しております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)

今日は平成13年の岸和田祭りの様子を写真でご紹介します。
↓宮本町(先代)

↓上町

欄干橋のイン側の広場より
↓五軒屋町

1回目の試験曳きの時に旧26号線の歩道橋より
↓北町(先代)

↓堺町

↓本町

↓南町

↓中町

今とは法被のデザインが違いますよね。
↓大北町(先代)

↓中北町(先代)

マッチマンたちがたかってましたね。
↓大手町

↓紙屋町

↓中之濱町

若頭の法被が今と全然デザインが違いますね。
↓大工町(先代)

↓沼町(先代)

この年の11月に昇魂式が行われました。
↓筋海町

閉店されるムサシヤさんも写ってますね。
↓並松町

↓下野町(先代)

↓藤井町

↓春木南

灯入れ曳行

疎開道沿いの各町が並び綺麗です。
10年以上前の岸和田祭りでした。
コメント
あのだんじりグッズや土産品を売っている店って「むさしや」と言うんですか?
テナント料が高いなどで商店街の経営も大変なんでしょうね。
閉店すると聞くと寂しいですね。
投稿: だんじり | 2013年3月10日 (日) 09時18分
そうです「ムサシヤ」さんです。高校時代は通学のため自転車で岸和田の商店街をよく通ったものです。当時と比べて閉まってる店も多くさみしいですね。もっと小さい子供の頃は天王寺に行くのと同様に「岸和田に行く」というのがお出かけだったんですけどね。
投稿: 祭写楽 | 2013年3月11日 (月) 21時24分