葺地の木目特集
本日はマニアックに葺地の木目特集です。携帯からでは少しわかりにくいかもしれませんがご容赦ください。鬼板や懸魚も写ってますのでそちらもあわせてご覧ください。
↓ 春木本町:平成23年2月20日撮影
「出会いの目」と呼ばれています。
↓大庭寺:平成24年4月29日撮影
鬼板が獅噛みになっています。
↓池浦町:平成24年6月3日撮影
微妙に左右で違いますが、それでもほぼ左右同じような綺麗な木目です。
↓鳳地区上:平成24年6月3日撮影
こちらも鬼板が獅噛みになっています。
↓ 紙屋町:平成24年9月14日撮影
岸和田市では珍しく、こちらも鬼板が獅噛みになっています。
↓和泉市春木町:平成25年3月3日撮影
鬼板には「下がり藤」の紋
バームクーヘンを見て、葺地の木目を思い浮かべてしまった人はマニアへの道を進んでいるかも。
下のボタンを押していただくと、ブログ村ランキングのポイントが付きますので、お手数ですが押していただけると助かります。ブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守るためにご協力よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント