平成25年3月3日 稲葉東だんじり小屋開き
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っておりますが、2位との差が接近しております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
3月3日の二か所目の訪問地は稲葉東。こちらも多数の町内の方がおられ撮影者は私ひとりと恥ずかしい状態でしたが頑張って撮影してきました。
製作:平成十ニ年(平成十三年完成)
大工:大下 孝治
彫師:木下 賢治
まず大屋根枡合から見ていただきましょう。二重枡合です。
次は木鼻です。
↓「ここ、ここ」と青年団の子が指をさすので見てみると。
ネズミがいました。
腰廻りは新調した年の記念誌撮影の時に撮った金網なしの写真がありますのでそちらを使ってご紹介します。
(正面)
縁葛:楠公父子 桜井の別れ
大連子:桶狭間の戦い
小連子:両国橋引き揚げの場
土呂幕:木曽義仲の最後 栗津合戦
(右面)
縁葛:湊川の戦い
大連子:姉川の戦い
小連子:吉良邸討入
土呂幕:巴御前の勇戦
(左面)
縁葛:四條畷の戦い
大連子:三方ヶ原の戦い
小連子:清水一学奮戦
土呂幕:今井四郎の勇戦
今度は後ろにまわって小屋根枡合です。(向きは後からだんじりに向かってになります。)
見送りも過去の写真を載せさせていただきます。
↓梃子尻
この日は鳴り物もされていました。「おっちゃん、あの子撮って!」のリクエストにお応えしまして鳴り物のドアップ写真です。お待たせしました。
(おまけ)
| 固定リンク
コメント