岸和田祭り 回想録(平成12年)
今日は、まだブログを始める前の平成12年の岸和田祭りの様子を写真で紹介します。
10年以上も前なので、以下の7町は先代だんじりになります。ちなみに私のカメラは先代どころか6世代くらい前になります。
↓下野町 平成22年新調
この大工方の法被もあまり見た記憶がありません。浪切りホールは建設中だったようです。
以下のだんじりも平成に入ってからの新調で比較的新しいだんじりです。
↓南町 平成7年新調
遠くから狙って撮りました。構図的には好きですが、天気が悪かったですね。
法被が変わった町もありますね。
以下の町は写真で見る限り、今と大きな違いはないようです。
↓本町
写真ではわかりませんが、旗は新調しましたね。先日紹介した「錦の御旗」
当時は今と比較すると全体的に参加者が多かったと思います。最近はどこも青年団の人数が減ってしまいましたね。少子化の影響もあるのでしょうけど・・・。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント