おかげさまで本日(平成25年1月27日)に当ブログ「祭写楽のだんじり見聞録」
パソコンのみ集計で100万アクセス突破いたしました。
(携帯をあわせると120万から150万アクセスぐらいと推測されます)
平成21年4月26日の開始から約3年9カ月で到達することができました。訪問者の皆さまに感謝申し上げます。
アクセス数推移

平成21年アクセス数:累計 12,937(4/26~12/31),平均 52/日、
平成22年アクセス数:累計 37,134,平均 102/日
平成23年アクセス数:累計202,710,平均 555/日
平成24年アクセス数:累計698,739,平均1914/日
平成25年アクセス数:累計 47,889,平均1842/日(1/1~27途中)
昨年1年だけで全体の約7割を占めています。
今年も昨年を上回るペースでアクセス数が伸びております。
これからも頑張って更新していきますので今後ともよろしくお願いします。
今日は当ブログの歴史を振り返りたいと思います。
(平成21年)
第1回の記事は平成21年4月26日向ヶ丘入魂式。
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/post-e771.html
初日のアクセス数46でした。今なら1時間で超える数字です。
上だんじりも記事に書きましたが、下だんじりの記事が多かったと思います。

更新もたまにしかしておらず、1日のアクセス数は平均52でした。6月には、なんとアクセス数0の日が数日もありました。(涙)
(平成22年)
平野郷から女性の写真をアップし、後の祭華シリーズに至る。



大阪市内の撮影範囲を平野郷以外にも拡大

南河内3週目も撮影範囲に拡大

寛弘寺のド派手さに驚く。
この年の1日のアクセス数は平均102で前年の倍に伸びました。
(平成23年)
そろそろブログに気合いを入れようかと思い。月に8回以上更新することを正月に決意
神戸も撮影範囲に拡大

祭華だけでなく、粋な男の祭人もシリーズ化

プライド事件後は徐々に読者が増加
1年間の更新回数が278回と増えたこともあり、1日のアクセス数は平均555で前年の5倍に伸びました。
(平成24年)
ブログ村のランキングに参加。祭り・イベント部門で1/10頃に首位にたって以来、本日まで首位をキープ。ご協力ありがとうございます。
可能な限り撮影に出かけ、だんじりの撮影台数は1年間で327台。ギネス級?
法被バースデーがシリーズ化



ゴールデンウィーク後はほぼ毎日更新、ブログの更新回数はなんと381回。1日のアクセス数は平均1914で前年の3倍以上に伸びました。わずか1年で約70万アクセスありました。驚きと感謝です。
(平成25年)
昨年からの勢いを維持。


ネタ枯れのオフシーズンですが、ほぼ毎日ブログを更新。
1/27におかげ様で100万アクセス突破
尚、今日は4か所でだんじりを撮影しましたので、その様子はまた明日から順次公開予定です。暫くお待ちください。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)

最近のコメント