平成25年1月20日 下之町だんじり見学
1月20日、この日2カ所目の訪問地は泉大津市下之町です。餅つきでだんじりを出していたようです。行ったときは、既にかたづけの段取り中でしたので急いで撮影してきました。
いつものようにまずは大屋根廻りから
(左右は正面より向かって)
↓鬼熊
泉大津市では「獅噛み」のことを「鬼熊」と呼びます。鳥衾?の先には「下之町」の文字が見えますね。そういえば「獅噛み」には普通は鳥衾のようなものは付いてないような気がしますね。
↓隣拝懸魚 左:龍
口を閉じているから阿吽の「吽」と思います。
岸和田市の五軒屋と同じ題材ですかね?燈籠を担ぐ鬼?
↓旗台:戎社賽銭箱・紋入り
そういえば若戎会のだんじりでこの紋を見ましたね。
豪快、豪華な彫り物です。しかし、このような、だんじりで「かちあい」するなんて、もったいない気がしますねぇ。
こうやって、だんじりをぶつけることを「かちあい」といいます。
本日はかたづけ中にお邪魔しました。ありがとうございました。
また、話かけてくれた人が、このブログの事を知っていたので非常にうれしかったです。励みになります。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
獅噛みに鳥衾は神戸では皆付いてます✌
投稿: 弊助 | 2013年1月22日 (火) 19時37分
提灯付いてるので見えにくいですが✌
投稿: 弊助 | 2013年1月22日 (火) 20時27分
弊助さんそうでしたか、私としたことが気づいておりませんでした、というか記憶に残っていませんでした、さっそく確認してみます。ご指摘ありがとうございました。
投稿: 祭写楽 | 2013年1月22日 (火) 23時35分