平成25年野田恵美須神社 宝の市大祭(十日えびす)
今年も野田恵美須神社 宝の市大祭(十日えびす)に行ってきました。
鳥居を抜けて、すぐ左に見えるのは鯛鉾。
大きな鯛がお出迎えです。
そして奥まで進むとお目当てのだんじりが小屋から少し出されていました。
昨年は、タイミングが悪く、鳴り物が聴けませんでしたが、今年は鳴り物を聴くことができました。
そして神社の境内には「ちんちん焼」
小さい子供が「ちんちん」と連呼しながら走り回っています。ヤンキー姉ちゃんも「ちんちん」が気になってるようです。中には何が入っているのでしょうか?
ちなみに昨年の様子はこちらです。
宝の市大祭(十日えびす)
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/01/201219-e2c6.html
夏祭り
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/07/201271920-5ace.html
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
写楽さんもえべっさんに参って来られたんですね。
岸和田の岸城神社にもえべっさんが祀られていて盛大にお祭りがされているように岸城神社の公式HPに書いてありました。
私は今宮戎と布施戎に参って来ました。
東大阪市の布施戎では布施駅前の足代のだんじり小屋のガラス戸を開けて中を見せていました。鳴り物の演奏はしておらず、録音しただんじり囃子を商店街のスピーカーが鳴らしていました。
投稿: だんじり | 2013年1月11日 (金) 16時01分
だんじりさんコメントありがとうございます。野田恵美須は「だんじり」が出ていること、職場から10分の近さということでここ数年行ってます。
投稿: 祭写楽 | 2013年1月12日 (土) 00時08分